沖縄そばお取り寄せ・通販サイト「ぐくる」は、沖縄そば屋さんの美味しい沖縄そばを全国にお届けします
沖縄そば通販・お取り寄せサイト「ぐくる」
2022.02.22

いつでも美味しい!沖縄が育んだ2大ファストフード、JefとA&W

沖縄には Jef(ジェフ) とA&W(エーアンドダブリュ)という県内でしか食べられない2つのファストフードがあります。 Jefは、沖縄生まれのハンバーガーチェーンとして個性的なメニュー展開が有名で、 A&Wは独特な風味のルートビアが人気のアメリカンハンバーガーチェーンです。それぞれのお店にどのような特徴があって、どのようなメニューが人気なのかを紹介していきましょう。

沖縄生まれ沖縄育ちのJef

Jef

Jefは沖縄生まれ沖縄育ちのハンバーガーチェーンです。Jefの成り立ちは、1973年にA&Wのフランチャイズとして与那原店の開店したことがはじまりですが、1986年にJefとして独立、沖縄のハンバーガー店としてのブランドを立ち上げ独自のスタイルを確立していきました。

その後、1986年に与那原店をJefに移行、1987年にジェフ沖縄(株)を設立したことで正式に沖縄生まれのハンバーガーチェーンになることができました。

Jefの名称は「Japan Excellent Foods」の略で、日本で優れた食品を提供したい、お客様を喜ばせたい、お客様の信頼を得るという想いを込めて名付けられたそうです。

Jefといえばゴーヤーバーガー

ゴーヤーバーガー
引用:jef公式サイト

沖縄県民にJefの代表メニューを聞けば、ほとんどの人はゴーヤーバーガーと答えるでしょう。

ゴーヤーのハンバーガーと言われると県外の人は驚いてしまいますが、決してインパクト狙いではなく、ゴーヤーが苦手な人にも美味しく食べられるバーガーを目指した商品です。毎日仕入れている県産のゴーヤーをスライスし、卵でとじたものをパティ代わりにバンズに挟んでおり、ヘルシーで美味しいハンバーガーに仕上がっています。

もう1つの目玉商品、ぬーやるバーガー

ぬーやるバーガー
引用:jef公式サイト

ゴーヤーバーガーと双璧を成す存在がぬーやるバーガーです。命名の由来は沖縄方言の「ぬーやるばーが(なんてこった)」をもじってつけられました。

ゴーヤーバーガーのキャッチフレーズの「ぬーやるばーが、ゴーヤーバーガー」とゴーヤーちゃんぷるーの具材から発想を得て生まれたぬーやるバーガーは、ゴーヤーバーガーにチューリップポークを加えたのが特徴で、食べ応えがある人気NO.1のオリジナルバーガーです。

期間限定やデザートなどサイドメニューも充実

期間限定やデザートなどサイドメニュー
引用:jef公式サイト

Jefにはゴーヤーバーガー、ぬーやるバーガー以外にもここでしか食べられないメニューが充実しています。期間限定メニューでは、受験シーズンの願掛けにチキン勝つサンドデミたまチキン勝つサンド、冬に嬉しい甘味のホットぜんざい、沖縄の味覚である沖縄シークヮーサーエード沖縄シークヮーサーソーダなど、個性的なメニューがいっぱい!

沖縄シークヮーサーソーダ、あげパン
引用:jef公式サイト

気になるデザートは、昭和世代には懐かしきあげパン!オーダーメイドで作るので注文すればいつでもアツアツのあげパンが楽しめます。シナモン、きな粉、黒糖の3種の味がありますが、黒糖は沖縄県伊平屋島産を使っていて沖縄感もあります!

アメリカンスタイルのドライブインとは?

アメリカンスタイルのドライブイン
引用:jef公式サイト

Jefの与那原店豊見城店には、でドライブインが設けられています。ドライブインとは、車に乗ったままオーダーができるアメリカンスタイルの注文方法で、もともとはA&Wがアメリカから持ち込んだスタイルでしたが、A&WのフランチャイズからスタートしたJef与那原店では、移行後もそのままドライブインの運用がされています。

オーダー用の駐車スペースに車を停車し、メニュー看板のアームトレイに取り付けれているマイクのボタンを押して、店内のスタッフに希望のメニューを伝えると、スタッフが出来上がった商品を車の停めてある場所まで商品を運んでくれる注文方法で、お会計も車に乗ったまま行うことができます。

アメリカ生まれ沖縄育ちのA&W

アメリカ生まれ沖縄育ちのA&W

A&W(エーアンドダブリュー)は、国内では沖縄県内にしかないファストフードで、県民からはエンダーの愛称で呼ばれています。名前の由来は、創業者であるロイ・アレンとビジネスパートナのフランク・ライトのファミリーネームの頭文字から名付けられています。

A&Wは1919年にアメリカで創業され、沖縄進出は1963年で、実は国内で1番早く進出しているのですが、当時の沖縄は本土復帰前だったために日本初のハンバーガーチェーンにはなれませんでした。

A&Wの代表的なメニュー

ルートビア

A&Wを代表するメニューといえばルートビアでしょう。14種類以上の薬草から作られており炭酸とハーブのスッキリとした味わいですが、薬っぽい味わいに苦手という人も少なくありません。A&Wの創業のきっかけともなったこの不思議なドリンクは、全店舗でおかわり自由がウリのメニューです。

A&Wのもうひとつの目玉商品は、ポテトがくるくるに丸まったカーリーフライ。見た目の可愛さもさることながらオリジナルスパイスがクセになります。単体でも人気ですが、そのカーリーフライにスパイシーなミートソースとチーズがトッピングされたチリチーズカーリーフライは美味しくて映える逸品です。

“エンダー”のドライブインでアメリカ気分!

エンダーのドライブイン

アメリカ生まれのA&Wが沖縄に1号店が開店した当時は米軍基地内にファストフード店がなかったことと、当時の沖縄在住のアメリカ人たちはマイカーブームだったことも重なり、A&W屋宜原店はドライブインの利用客で大盛況だったそうです。

沖縄ファストフード

沖縄県内のA&Wでドライブインのあるお店は、日本1号店である屋宜原店のほか、名護店、牧港店、泡瀬店、美浜店があるので、沖縄観光の際にはオールドアメリカンの雰囲気が残るドライブインを体験してみてください。

観光のお供に個性豊かな沖縄ファストフードを楽しもう!

沖縄ファストフード

沖縄グルメは数多くありますが、旅行に来たら観光地巡りが大忙しになってしまうでしょう。そんな時ファストフードなら、少ないタイムロスで空腹を満たせます。

次の観光地に向かう途中、ドライブインに立ち寄れば沖縄でしか味わえないメニューとスタイルを体験することができますし、ここでしか出会えない個性的なグルメが楽しめて、移動も含めた車中での時間をすべて観光に費やせるので、短い観光期間でも無駄なく過ごすことができます!

JefもA&Wも、今回紹介したメニュー以外にもそれぞれ個性的なメニューがありますので、沖縄を訪れた際にはぜひ味わってくださいね。

ライター:まるいくにお
東京出身。2017年よりライター活動を開始。2018年より沖縄に拠点を移してからは、観光・IT・マーケティングなどさまざまな分野のライティングを経験。現在は那覇市松山で本が読めるバー「ブックパブいちほし」を運営。Webディレクタ・ライター・店長の3つの顔を持つ。
沖縄そばを探す
シェアする!
Loading...
処理中です
少々お待ちください