沖縄そばお取り寄せ・通販サイト「ぐくる」は、沖縄そば屋さんの美味しい沖縄そばを全国にお届けします
沖縄そば通販・お取り寄せサイト「ぐくる」
2022.04.20

どれだけ知ってる?美味しく知りたい種類いっぱい沖縄の島野菜!

沖縄の野菜といったらゴーヤーが有名ですよね!実は他にも美味しい島野菜がいっぱいあります!

ちなみに、県産品をあらわす意味あいで商品の頭に“島”とつけることが多く、島豆腐や島マース(県産塩)、泡盛のことは“島(しま)”と一言で呼ばれるなど、とにかく県産のものには頭文字に“島”を付けます。

特に野菜は、島らっきょ、島にんじん、島とうがらし…etc、と“島”のつく県産品がたくさんあります。本土でも有名なものから知られていないものまで、今回は沖縄県産の野菜たちを紹介していきます。

県産の野菜たちを一挙にご紹介!

<ゴーヤー(にがうり)>

<ゴーヤー(にがうり)>

島野菜の代表格!旬は6〜8月ごろ。沖縄では“ゴーヤー”と語尾を伸ばして呼びます。ゴツゴツした表面と苦味が特徴的なウリ科の野菜で、長く伸びるツルをネットに這わせて日よけにする緑のカーテンができることでも有名。比較的育てやすく家庭菜園などで栽培する人も多い野菜です。

<島らっきょう>

<島らっきょう>

沖縄料理屋では浅漬けや塩漬け、天ぷらなどで人気の島らっきょう。香味と辛味が強いちょっと大人の味、酒のアテなどで好まれます。旬は春ごろで、秋冬は育ちづらいためスーパーなどからは姿を消してしまうので注意!

<ナーベラー(へちま)>

<ナーベラー(へちま)>

ヘチマといえばタワシと思うのは間違い、沖縄ではナーベラーと呼ばれる立派な食材です。味噌炒めやチャンプルー、漬物などナーベラー料理はたくさんあります。ナーベラー味噌炒めのトロッとした食感は一度食べるとクセになります。

<ハンダマ>

<ハンダマ>

和名では水前寺菜と呼ばれるキク科の野菜で1年中収穫できます。沖縄では古くから薬草として食されてきました。葉の表が緑、裏が紫色の独特な見た目で少しだけ苦味があり、加熱すると少し粘り気のある食感に変わります。生のままサラダや加熱しておひたしにするなど使い勝手の良い野菜です。

<島にんじん>

<島にんじん>

黄色く細長い姿が独特な島にんじん。一般的なにんじんと比べて甘くて香りが強くカロテンも豊富です。にんじんシリシリや炒め物など、にんじんを使った多くの料理に使用できます。強い甘みを生かしたジュースやスイーツもオススメ!

<シマナー(からし菜)>

<シマナー(からし菜)>

その名の通り独特の辛味を持つ野菜で日本の各所でも栽培されていますが、ことさら沖縄では食卓で好まれている野菜です。塩漬けしたものはチキナーと呼ばれ、チキナーチャンプルーという料理が県内では有名です。ほかにもおひたしにしたり炒めものにしたり生でも加熱しても美味しくいただけます。

<うりずん(しかくまめ)>

<うりずん(しかくまめ)>

さやに4つのひだがついた独特な形をした野菜。その形状から四角豆とも呼ばれています。サラダやおひたし、天ぷらなどで食べるのが定番。そのパリッとした食感を味わったらクセになる春夏の野菜です。

<マーミナー(もやし)>

<マーミナー(もやし)>

沖縄のもやしはマーミナーと呼ばれ、本土で売られているものよりも細くてひげが付いたまま売られています。マーミナーチャンプルーなどの料理では、細いもやしの食感がシャキシャキしてなんともクセになります。

島野菜が食べられる飲食店はここ!

観光で訪れたので青果を買っても調理できないという方のために、島野菜が豊富に食べられる飲食店をいくつか紹介します。名前も知らない野菜がどんな味なのか、これらのお店で味わってみましょう。

▼たくよし
https://tabelog.com/okinawa/A4701/A470101/47025395/
あぐー豚と島野菜のしゃぶしゃぶのお店。島野菜は好きな具材をバイキング形式で選べるので野菜不足も解消されて嬉しい。

▼鉄板焼さわふじ
https://tabelog.com/okinawa/A4701/A470101/47011120/
沖縄独特の花ブロックの外観がおしゃれな鉄板焼と豊富な島野菜が味わえるお店。

▼野菜の酒場。クサワケ
https://tabelog.com/okinawa/A4701/A470101/47014790/
ディープな飲み屋街で知られる栄町市場にある野菜のおつまみが中心の居酒屋。ロールキャベツやレンコンとクリームチーズのかき揚げなどヘルシーながら食べごたえのあるメニューが豊富。

▼島野菜カフェ Re:Hellow BEACH
https://tabelog.com/okinawa/A4705/A470501/47007246/
石垣島。ピザとハワイ料理の店。夜は島野菜が食べ放題。

▼土香る
https://tabelog.com/okinawa/A4701/A470101/47013016/
店主が直売所から毎日仕入れている食材が自慢のお店。島野菜はもちろんのこと県産魚や県産和牛などいろいろな料理が楽しめます。

道の駅やファーマーズマーケットで島野菜をゲット!

島野菜をお家で食べたい!と思ったら沖縄に数多くある道の駅やファーマーズマーケットに足を運ぶとよいでしょう。

時間がないという方は那覇市内にあるのうれんプラザがおすすめ!戦後すぐ農家が直接売買できる場所として発展し、2017年に大規模施設としてリニューアル。青果や精肉、かまぼこなどさまざまな小売商店や飲食店が軒を連ねています。すべての店舗が巨大施設内にあるので雨の日でも安心です。

観光などでそれぞれの土地のものをいただくのは美味しいですよね。野菜は特に最たるもの。沖縄にも他県に負けない豊富な地産の野菜がいっぱいあるので、道の駅、ファーマーズマーケット、のうれん市場などでさまざまな種類の野菜たちを探してみてください!

ライター:まるいくにお
東京出身。2017年よりライター活動を開始。2018年より沖縄に拠点を移してからは、観光・IT・マーケティングなどさまざまな分野のライティングを経験。現在は那覇市松山で本が読めるバー「ブックパブいちほし」を運営。Webディレクタ・ライター・店長の3つの顔を持つ。
沖縄そばを探す
シェアする!
Loading...
処理中です
少々お待ちください